SSブログ

ちびまる子ちゃん

 ちびまる子ちゃんを初めて観たときは衝撃だった。おもしろくて涙が出るくらい笑った。確かテレビアニメのほうが先だったと思う。そのあとで漫画を読んだ。
 ちょうど娘がまるちゃんを好きになるような年頃だったので、一緒に観たり読んだりしていた。お人形もあったし、いろいろなキャラクターグッズも家にあった。
 娘は成長するに連れて、この作者であるさくらももこさんのエッセイを読むようになり、大人になってからも本棚にはコミックスと彼女の著作が並んでいた。
 
 それまでの少女漫画のヒロインというのは綺麗で性格がよくてけなげだった。道徳の教科書に載るような少女達ばかりで、私達はそういう作りものとしての彼女たちを、作りものとして愛していたと思う。そういうものでなければいけないのだと思い込んでいた。
 まるちゃんが画期的だったのは、彼女が、自分自身の弱さや愚かさ、本音をさらけ出す初めてのヒロインだった点にあると思う。
 ここまで自分を落とすのか、と驚きながら、私達は彼女に強い親近感を抱くことになった。
 
 サボり屋さんでわがままで、すぐおじいちゃんを味方につけてズルをする。でも寂しがりで感動やで、正義感も強い。どこにでもいる普通の女の子である。
 お話には必ずオチがあって、まるちゃんは痛い目にあう。人ごとながら、それがかわいそうだけれどおかしくて笑ってしまう。そういう姿にどこか安心させられるのだった。

 カニが食べたくてしょうがなくなる話では、まるちゃんは確かおじいちゃんと一緒に高級ガニを買いに行き、コツコツ貯めていた貯金を全額使ってしまう。そして、家族に分けずにそれを食べるのだが、ちょうど食べ終わったときに親戚から箱いっぱいのカニが家に届くのだった。
 またこれは映画だったと思うが、絵描きの卵のお姉さんと仲良くなる話では、お姉さんがコンクールで賞を貰った絵が掲載された雑誌を同級生の男の子からもらうために、まる子は夏休み中、毎日鶏小屋の掃除をする約束をする。けれど家に帰るとその本がお姉さんから送られてきているのだった。
 とほほ…、と肩を落とすまる子の姿は自分と同じ生身の、そう運に恵まれてもいない女の子なのである。
 
 作者の突然の訃報には驚きと残念な気持ちでいっぱいになった。
 追悼として「イタリアから来た少年」という映画がテレビで放映された。まる子が自宅にホームステイすることになったアンドレアという少年と心を通わせるストーリーである。
 彼の帰国が近づいた頃、二人で灯籠祭りに出かける場面があった。
 橋の上で花火を見上げながら、彼は将来カメラマンになりたいと夢を語る。そしてアンドレアはまる子にも将来の夢を尋ねるのである。
 ここで画面はまる子の顔のアップになる。彼女は、目をキラキラ輝かせて、
「わたし、漫画家になりたいんだ」
と答えるのだった。

 作者自身を投影しているまるちゃんのこの言葉が私には深く心に残った。
 彼女は時代を変えた漫画家になった。
 テレビアニメはこれからも放映されるそうである。
 そうして彼女の産んだ愛すべきヒロインはいつまでも生き続けるのだと思う。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。